小中高のいじめ、静岡県内は3095件把握 文科省調査
小中高のいじめ、静岡県内は3095件把握 文科省調査
(アットエス 2012/9/12 07:53)
全国の小中高校などが2011年度に把握したいじめは7万231件に上ることが11日、文部科学省の問題行動調査で分かった。文科省は「深刻な状況」としている。県内は公立、私立合わせて3095件だった。
県内小中解決率横ばい 「ネット悪用」増加
文部科学省が11日公表した2011年度の児童生徒問題行動調査結果によると、県内公立学校のいじめ把握件数は小、中、高校で前年度より減少したが、いじめ解決率は小中学校でほぼ横ばい。いじめのうちパソコンや携帯電話による「ネットいじめ」の件数は中学校で87件(前年度比16件増)となった。
(中略)
暴力行為は小学校380件(44件増)、中学校1208件(88件増)、高校179件(17件増)。児童生徒の忍耐力や社会性の低下が増加の要因とみられる。
http://www.at-s.com/news/detail/450475763.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
>>児童生徒の忍耐力や社会性の低下が増加の要因とみられる。
その前に日本中で大人が病み、自殺者3万人を超えている現実をどうにかしないと。子どもに要因があるような書き方は、大人が問題の核心である事実を霞めてしまう。
関連記事