県ひきこもり支援センター:医療・教育と連携、相談窓口一元化へ 支援機関を紹介 /静岡

D.ボブ

2013年04月04日 21:43

県ひきこもり支援センター:医療・教育と連携、相談窓口一元化へ 支援機関を紹介 /静岡
毎日新聞 2013年04月03日 地方版

引きこもり状態にある人やその家族の相談に応じ、必要な支援機関を紹介する「県ひきこもり支援センター」が8日、静岡市駿河区の県静岡総合庁舎内に開設される。

 センターは、総合庁舎別館4階の精神保健福祉センター内に設置される。精神保健福祉士や臨床心理士の資格を持つ支援コーディネーター2人がセンターに常駐し、サテライトとして県東部保健所(沼津市高島本町)にも1人が配置される。今後県全体で2人増員する予定という。

 センターが医療、教育などの関係機関と連携することで相談窓口が一元化されるほか、本人の希望があればスタッフによる家庭訪問などを行う。

 電話相談は、8日以降の月〜金曜日(祝日と年末年始を除く)、午前10時〜正午と午後1〜3時。専用の電話番号(054・286・9219)で受け付ける。

政令指定都市は別ですね。静岡市の方は静岡市こども若者相談センターへ、浜松市の方は浜松市ひきこもり地域支援センターへご相談ください。

関連記事