子ども支援おすすめ情報/しずおか
浜松市の不登校児童生徒数
D.ボブ
2012年04月16日 17:34
毎年約900人の不登校児童生徒が、浜松市にいる状態だそうです。
浜松市教育委員会指導課 生徒指導(不登校の状況)
http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/shikyoi/1sosiki/shido/shidouka-jigyou/kyoiku-shido/seitoshido/hutoko.html
すごい人数ですね。
今後大人が「支援」という言葉と「改善」、「復帰」という言葉を同居させ、都合の良いように使い分けていると、子どもたちに「大人は顔で笑って心で睨み付ける」と感じさせてしまうかもしれません。
医療、福祉、教育どの立場の大人も気をつけないといけないですね。
関連記事
令和2年度ネット依存対策講演会 ~「ネット依存」について一緒に考えましょう~
3/22 臨床に役立つ発達障害の基礎知識/中東遠総合医療センター
市民公開シンポ/発達障害と家庭生活/10/27金城学院大学
浜松子ども支援NET設立記念講演会『誤解されてきた発達障害~当事者の伝えたいこと(現在・過去・未来)~』
「ひきこもる」その心を理解する(平成31年3月8日・浜松市ひきこもり地域支援センター啓発講演会)
講演5/29(土)発達障害のある人の自立に向けた支援/小笠病院鈴木院長/掛川市民文化会館
第29回静岡県こどもの精神保健フォーラム・浜松アクトシティ・2018/6/3
Share to Facebook
To tweet