第29回静岡県こどもの精神保健フォーラム・浜松アクトシティ・2018/6/3

D.ボブ

2018年04月19日 21:04

第29回静岡県こどもの精神保健フォーラム

【日時】平成30年6月3日(日曜日)13:00~16:45(受付・入場 12:30~)
【場所】アクトシティ浜松研修交流センター62研修交流室 
【参加対象】医療・福祉・教育・行政など児童保健に関わる職種で守秘義務を有する専門職
【参加費】1,000円(学生500円)
【申込】*お申込みは,事前にメールまたは FAX でお願いします。※当日の申し込みはお受けできません。
【交流会】17:00~18:00 会費1,000円(軽食をご用意しております)
場所:LOLO 3RD CAFE(アクトシティ浜松研修交流センター1F)

《 プログラム 》
全体会 <総合司会>高貝 就(浜松医科大学児童青年期精神医科学講座 特任教授
    <会長挨拶>山末英典(浜松医科大学精神医学講座 教授)

第一部 基調講演 
「教育に科学を!エビデンスのある指導とは?」
<講師>和久田 学(公益社団法人 子どもの発達科学研究所 主席研究員)

第二部 分科会

分科会1 「合理的配慮の考え方
学習障害から自閉症スペクトラム症まで子どもの学びをサポート」
<司会>平野浩一(浜松市発達医療総合福祉センター 所長)
<講師>和久田 学(公益社団法人 子どもの発達科学研究所 主席研究員)

分科会2 「家族が笑顔を取り戻すために、地域ができること」
<司会>内山 敏(浜松市発達障害者支援センタールピロ 所長)
<講師>櫻井郁也(駿遠学園 園長)

分科会3 「症例検討で子どもの見立て方を学ぼう」
<司会>大嶋正浩(メンタルクリニック・ダダ 院長)
<症例提示>櫻井 類(天竜病院児童精神科 医師)




関連記事