精神保健福祉入門講座 〜知ってみよう!考えてみよう!こころの病気や障がいについて〜

D.ボブ

2012年10月02日 11:23

精神保健福祉入門講座
〜知ってみよう!考えてみよう!こころの病気や障がいについて〜

「精神障がい」「精神疾患」という言葉は耳にしたことがあるけれど、
本当はどういうことなのかよくわからない。

こころの病気は誰にでも起こりうるものですが、
実際には他の人からは理解されにくいものです。
知らない、理解されにくいことで、
ご本人や周囲の方が生活のしづらさを感じていることも多いようです。

この講座を通して精神障がいをお持ちの方の暮らしや
その周りで支援する人々のかかわり等について知っていただき、
障がいのない人もある人が安心して
地域で生活できる街づくりについていっしょに考えてみませんか。


【開催日時】 2012年10月6日(土) 13:00〜16:00

【会場】 浜松市浜北文化センター 大会議室

【料金】 無料

【内容】
第1部 「知ってみよう!精神障がいとは?精神保健福祉とは?」
     講師:好生会三方原病院 精神保健福祉士 平野慎一郎氏

第2部 「いろいろな立場で考えてみよう!」

【募集人数】
80名(先着順)
市内在住、在勤、在学の方で、精神保健福祉に興味や関心がある方

【申し込み】
9月19日(水)から電話またはFAXで精神保健福祉センターへ
電話:053-457-2709 FAX:053-457-2645

【主催】
お問い合わせ先 浜松市精神保健福祉センター
担当:鈴木多美・河合龍紀・益井多美子
TEL:053-457-2709


関連記事