第19回こどもの精神保健フォーラム/アクトシティ浜松

D.ボブ

2013年05月20日 09:01

今回のフォーラムは「子どもの虐待と親子の支援」にスポットをあて、その現状と子どもと向き合う現場で活きる支援を探っていきたいと思います。

日時 平成25年6月16日(日)13:00~17:00 受付・入場12:30
場所  アクトシティ浜松研修交流センター
    受付6F・62研修交流室入り口前
参加費:1000円(学生500円)
交流会:1000円(会場の都合のため先着35名までとなります)

〇全体会 13:00~13:10 6F・62研修交流室
 <総合司会>鈴木勝昭(浜松医科大学精神医学講座)
 1)事務局連絡
 2)会長挨拶 森則夫(浜松医科大学精神医学講座)

◯基調講演 13:10~14:50 6F・62研修交流室
 「社会的養護と児童家庭支援センターの可能性」
 講師 村瀬 修(NPO法人 しずおか・子ども家庭プラットフォーム)

◯分科会 15:05~16:45
 ・分科会A 「虐待による影響とその臨床」 6F・62研修交流室
  講師 山村淳一(国立病院機構天竜病院児童精神科)

 ・分科会B「子どもの臨床に関わる専門家の心得~メンタルヘルス」 5F・52研修交流室
  講師 藤田 梓(国立病院機構天竜病院児童精神科)

 ・分科会C「ペアレント・トレーニング」 4F・402会議室
  講師 野村和代(浜松医科大学児童青年期精神医学講座)

※守秘義務を守る専門職の会です。

申込:メール又はFAXで 6月7日(金)締切
  件名 第19回フォーラム参加
  ①氏名(ふりがな) ②所属先 ③所属先住所・連絡先
  ④職種(学生の場合は校名) ⑤希望分科会(A,B,C) ⑥交流会参加の有・無 

<事務局>
浜松医科大学連合大学院小児発達学研究所・子どものこころの発達研究センター 担当:東本
メール:shizuokakodomo@yahoo.co.jp
TEL:053-435-2088 FAX:053-435-2291


関連記事