子ども支援おすすめ情報/しずおか
発達障がい児者の家族支援の効果と課題/聖隷クリストファー大学
D.ボブ
2015年07月15日 16:53
発達障がいは「見えない障がい」であることから理解が難しく、教育現場はもとより、思春期の心理的な課題や青年期の就労や自立といった課題で困難さに直面してしまうことが注目されてきています。発達障がいを持つ家族会の情報や課題を専門職が理解し、今後の地域連携ネットワークについて考える機会といたします。
日時:2015年7月25日(土) 13:30~16:30
会場:聖隷クリストファー大学 1号館7階 1701大教室
≪第1部 : 基調講演≫
「発達障がい児者の家族支援の効果と課題」
講 師:浜松市発達相談支援センタールピロ 所長
内山 敏 氏(臨床心理士、小児発達学博士)
≪第2部 : シンポジウム≫
「家族会活動の過去・現在・未来」
シンポジスト: アクティブ: 代表 村松 良子氏
浜松市浜松手をつなぐ育成会: 会長 小出 隆司氏
静岡県自閉症協会: 会長 津田 明雄氏
聖隷クリストファー大学 保健福祉実践開発研究センター
公開セミナー
http://blg.seirei.ac.jp/healthscience/open_lecture.html#hattatsu
インターネット申し込み:
https://www.bousai.seirei.ac.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=koza_150725
FAXでの申し込み →
PDF
関連記事
令和2年度ネット依存対策講演会 ~「ネット依存」について一緒に考えましょう~
3/22 臨床に役立つ発達障害の基礎知識/中東遠総合医療センター
市民公開シンポ/発達障害と家庭生活/10/27金城学院大学
浜松子ども支援NET設立記念講演会『誤解されてきた発達障害~当事者の伝えたいこと(現在・過去・未来)~』
「ひきこもる」その心を理解する(平成31年3月8日・浜松市ひきこもり地域支援センター啓発講演会)
講演5/29(土)発達障害のある人の自立に向けた支援/小笠病院鈴木院長/掛川市民文化会館
第29回静岡県こどもの精神保健フォーラム・浜松アクトシティ・2018/6/3
Share to Facebook
To tweet