子ども支援おすすめ情報/しずおか

学習の遅れ、不登校、対人トラブル、発達障害、非行、社会不適応、親子の問題・・・どこに相談に行ったらよいか分からない。どこがちゃんとした教室か分からない・・・子どもたちやご家族の様々なニーズに応えてくれる静岡県西部を中心とした各種教室、相談室、講演、イベント等を紹介します。教育、医療、福祉職従事者のお薦め情報を紹介致します。

powerd by うなぎいもプロジェクト


浜松でお勧めの教室、相談室はコチラから
◆教室一覧(6)   ◆相談室一覧(7)

ネットワークで発達障がいのライフステージを理解する

カテゴリー │各種講演・イベント情報

IPW講座「ネットワークで発達障がいのライフステージを理解する」

日時  7月28日(土)13:30~16:30
場所  聖隷クリストファー大学 1701教室
内容  近年、発達障がいという概念が取り入れられ、人間の発達にはかなりのバリエーションがあることが認知されてきました。さらにライフステージにより、養育環境や社会環境の影響で様々な変貌を遂げます。各ステージにおいて関わる専門職者たちがネットワークを作ることで、発達障がいの方の過去、未来をも理解した関わりの構築を目指します。

講師・コメンテーター:大嶋正浩氏(医療法人社団至空会 メンタルクリニック・ダダ院長、児童精神科医、浜松市発達障害児者支援体制整備検討委員会座長)

パネラー:大阪大学大学院特任講師 和久田 学氏【特別支援教育】、京丸園株式会社代表取締役 鈴木厚志氏 【発達障害者就労支援】、本学リハビリテーション学部作業療法学科 伊藤信寿准教授【作業療法士】
コーディネーター:本学社会福祉学部社会福祉学科 大場義貴准教授【臨床心理学、精神保健ソーシャルワーク】

対象:保健、医療、福祉、心理、保育、教育、リハビリテーション、雇用、行政などの専門職者
定員:100名
受講料:無料

詳細は→http://blg.seirei.ac.jp/healthscience/files/120728koza.pdf

連絡先 聖隷クリストファー大学  保健福祉実践開発研究センター
TEL:053-439-1400 FAX:053-439-1406
http://blg.seirei.ac.jp/healthscience/

ネットワークで発達障がいのライフステージを理解する



同じカテゴリー(各種講演・イベント情報)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ネットワークで発達障がいのライフステージを理解する
    コメント(0)