子ども支援おすすめ情報/しずおか

学習の遅れ、不登校、対人トラブル、発達障害、非行、社会不適応、親子の問題・・・どこに相談に行ったらよいか分からない。どこがちゃんとした教室か分からない・・・子どもたちやご家族の様々なニーズに応えてくれる静岡県西部を中心とした各種教室、相談室、講演、イベント等を紹介します。教育、医療、福祉職従事者のお薦め情報を紹介致します。

powerd by うなぎいもプロジェクト


浜松でお勧めの教室、相談室はコチラから
◆教室一覧(6)   ◆相談室一覧(7)

精神保健福祉入門講座 〜知ってみよう!考えてみよう!こころの病気や障がいについて〜

カテゴリー │各種講演・イベント情報

精神保健福祉入門講座
〜知ってみよう!考えてみよう!こころの病気や障がいについて〜

「精神障がい」「精神疾患」という言葉は耳にしたことがあるけれど、
本当はどういうことなのかよくわからない。

こころの病気は誰にでも起こりうるものですが、
実際には他の人からは理解されにくいものです。
知らない、理解されにくいことで、
ご本人や周囲の方が生活のしづらさを感じていることも多いようです。

この講座を通して精神障がいをお持ちの方の暮らしや
その周りで支援する人々のかかわり等について知っていただき、
障がいのない人もある人が安心して
地域で生活できる街づくりについていっしょに考えてみませんか。


【開催日時】 2012年10月6日(土) 13:00〜16:00

【会場】 浜松市浜北文化センター 大会議室

【料金】 無料

【内容】
第1部 「知ってみよう!精神障がいとは?精神保健福祉とは?」
     講師:好生会三方原病院 精神保健福祉士 平野慎一郎氏

第2部 「いろいろな立場で考えてみよう!」

【募集人数】
80名(先着順)
市内在住、在勤、在学の方で、精神保健福祉に興味や関心がある方

【申し込み】
9月19日(水)から電話またはFAXで精神保健福祉センターへ
電話:053-457-2709 FAX:053-457-2645

【主催】
お問い合わせ先 浜松市精神保健福祉センター
担当:鈴木多美・河合龍紀・益井多美子
TEL:053-457-2709

精神保健福祉入門講座 〜知ってみよう!考えてみよう!こころの病気や障がいについて〜



同じカテゴリー(各種講演・イベント情報)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
精神保健福祉入門講座 〜知ってみよう!考えてみよう!こころの病気や障がいについて〜
    コメント(0)