子ども支援おすすめ情報/しずおか

学習の遅れ、不登校、対人トラブル、発達障害、非行、社会不適応、親子の問題・・・どこに相談に行ったらよいか分からない。どこがちゃんとした教室か分からない・・・子どもたちやご家族の様々なニーズに応えてくれる静岡県西部を中心とした各種教室、相談室、講演、イベント等を紹介します。教育、医療、福祉職従事者のお薦め情報を紹介致します。

powerd by うなぎいもプロジェクト


浜松でお勧めの教室、相談室はコチラから
◆教室一覧(6)   ◆相談室一覧(7)

発達障がい児者の家族支援の効果と課題/聖隷クリストファー大学

カテゴリー │各種講演・イベント情報

発達障がいは「見えない障がい」であることから理解が難しく、教育現場はもとより、思春期の心理的な課題や青年期の就労や自立といった課題で困難さに直面してしまうことが注目されてきています。発達障がいを持つ家族会の情報や課題を専門職が理解し、今後の地域連携ネットワークについて考える機会といたします。

日時:2015年7月25日(土) 13:30~16:30

会場:聖隷クリストファー大学 1号館7階 1701大教室


≪第1部 : 基調講演≫

「発達障がい児者の家族支援の効果と課題」

  講 師:浜松市発達相談支援センタールピロ 所長

       内山 敏 氏(臨床心理士、小児発達学博士)

≪第2部 : シンポジウム≫

「家族会活動の過去・現在・未来」


 シンポジスト: アクティブ: 代表 村松 良子氏

           浜松市浜松手をつなぐ育成会: 会長 小出 隆司氏

           静岡県自閉症協会: 会長 津田 明雄氏

聖隷クリストファー大学 保健福祉実践開発研究センター
公開セミナー
http://blg.seirei.ac.jp/healthscience/open_lecture.html#hattatsu
インターネット申し込み:https://www.bousai.seirei.ac.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=koza_150725
FAXでの申し込み → PDF

発達障がい児者の家族支援の効果と課題/聖隷クリストファー大学



同じカテゴリー(各種講演・イベント情報)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
発達障がい児者の家族支援の効果と課題/聖隷クリストファー大学
    コメント(0)