2017年10月11日21:23
第28回静岡県こどもの精神保健フォーラム/沼津
カテゴリー │各種講演・イベント情報
第28回静岡県こどもの精神保健フォーラム
「教育と多職種との連携~SC、SSWの視点から~」
今回のフォーラムでは「SC(スクールカウンセラー)、SSW(スクールソーシャルワーカー)」を中心とした教育と多職種との連携についてとりあげました。家庭や対人関係等様々な課題を抱えた子どもたちをSCやSSWとどう連携を取りながら、多職種がチームとなって支えていくか、実際の取り組みを共有し、考えていく機会となれば幸いです。
【日時】平成29年11月26日(日)13:00~16:40(受付・入場12:30~)
【場所】プラザ ヴェルデ ※受付3F301・302会議室前
【参加対象】守秘義務を有する専門職
※申し込みは事前にメールまたはFAXでお願い致します。
当日の申し込みはお受けできません。
【参加費】1000円(学生500円)
【交流会】カフェ ヴェルデ17:00~18:00会費1000円
全体会 13:00~13:05
<総合司会> 高貝就(浜松医科大学児童青年期精神医学講座)
会長挨拶 山本英典(浜松医科大学精神医学講座)
第1部 基調講演 13:05~14:05
<講師> 二宮貴至(浜松精神保健福祉センター所長)
「学校コミュニティでのこころの健康づくり」
第2部 シンポジウム 14:20~16:40
「SC、SSWの視点から教育と多職種の連携を考える」
<司会>大場義貴(聖隷クリストファー大学社会福祉学部社会福祉学科准教授)
<シンポジスト>4名
主催:静岡県こどもの精神保健フォーラム運営委員会


「教育と多職種との連携~SC、SSWの視点から~」
今回のフォーラムでは「SC(スクールカウンセラー)、SSW(スクールソーシャルワーカー)」を中心とした教育と多職種との連携についてとりあげました。家庭や対人関係等様々な課題を抱えた子どもたちをSCやSSWとどう連携を取りながら、多職種がチームとなって支えていくか、実際の取り組みを共有し、考えていく機会となれば幸いです。
【日時】平成29年11月26日(日)13:00~16:40(受付・入場12:30~)
【場所】プラザ ヴェルデ ※受付3F301・302会議室前
【参加対象】守秘義務を有する専門職
※申し込みは事前にメールまたはFAXでお願い致します。
当日の申し込みはお受けできません。
【参加費】1000円(学生500円)
【交流会】カフェ ヴェルデ17:00~18:00会費1000円
全体会 13:00~13:05
<総合司会> 高貝就(浜松医科大学児童青年期精神医学講座)
会長挨拶 山本英典(浜松医科大学精神医学講座)
第1部 基調講演 13:05~14:05
<講師> 二宮貴至(浜松精神保健福祉センター所長)
「学校コミュニティでのこころの健康づくり」
第2部 シンポジウム 14:20~16:40
「SC、SSWの視点から教育と多職種の連携を考える」
<司会>大場義貴(聖隷クリストファー大学社会福祉学部社会福祉学科准教授)
<シンポジスト>4名
主催:静岡県こどもの精神保健フォーラム運営委員会

