2013年03月19日11:55
いじめ問題解決へ、専門家チーム常設 静岡・浜松市教委
カテゴリー │ニュース記事
いじめ問題解決へ、専門家チーム常設 静岡・浜松市教委
(朝日新聞 2013/3/13)
小、中学校での子どもの深刻な問題に対応するため、浜松市教育委員会は新年度、弁護士らによる中立的な「いじめ対策等専門家チーム」を常設する方針を決めた。市議会市民文教委員会で14日明らかにした。当事者から話を聞き、チーム全体で解決を図るという先進的な仕組みだ。
メンバーは、弁護士や臨床心理士、精神科医、元教員、元警察官、大学教授の6人を想定する。子どものいじめ、不登校、粗暴行為を始め、保護者による学校への不当要求など、学校や市教委では解決が得られない場合に関わってもらう。
市教委が招集し、チーム全体か個別で対応するかを決定。当事者から聞き取りなどし、難しい問題の場合はチームで対応の方向性について議論を重ねる。
http://www.asahi.com/edu/articles/TKY201303140421.html
不適応教職員への対応や体罰については関わらないのかな??
(朝日新聞 2013/3/13)
小、中学校での子どもの深刻な問題に対応するため、浜松市教育委員会は新年度、弁護士らによる中立的な「いじめ対策等専門家チーム」を常設する方針を決めた。市議会市民文教委員会で14日明らかにした。当事者から話を聞き、チーム全体で解決を図るという先進的な仕組みだ。
メンバーは、弁護士や臨床心理士、精神科医、元教員、元警察官、大学教授の6人を想定する。子どものいじめ、不登校、粗暴行為を始め、保護者による学校への不当要求など、学校や市教委では解決が得られない場合に関わってもらう。
市教委が招集し、チーム全体か個別で対応するかを決定。当事者から聞き取りなどし、難しい問題の場合はチームで対応の方向性について議論を重ねる。
http://www.asahi.com/edu/articles/TKY201303140421.html
不適応教職員への対応や体罰については関わらないのかな??