2013年03月26日18:34
県教委「体罰根絶へ対応速く」 静岡県高校長理事会
カテゴリー │ニュース記事
県教委「体罰根絶へ対応速く」 静岡県高校長理事会
(アットエス 2013/2/26 14:15)
県立浜松商業高(浜松市中区)での体罰が県教委に報告されていなかった問題で、県教委の鈴木啓之学校人事課長は26日午前、静岡市内で開かれた県高校長協会の臨時理事会で職員会議の早期開催を求め、管理職への報告の徹底や体罰根絶に向けた学校の体制づくりを指示した。
鈴木課長は「体罰根絶の取り組みを強化し、校内対応や報告、連絡を徹底してほしい」と強調し、各校で対応を速めるよう求めた。具体策として(1)職員会議で体罰根絶と不祥事発生時の管理職への報告徹底を指示(2)体罰根絶に向けた2013年度の学校の計画、体制の策定―を要請した。
指示は各地区代表の校長を通じて県内の全高校に周知する。
理事会は冒頭のみ公開され、県内の公立高校や特別支援学校の校長21人が出席した。
http://www.at-s.com/news/detail/474570076.html
古いニュースですが、最近感じていることを一言。
体罰という名を借りた虐待は連鎖を生み、今日本国民の一部(?)に「体罰やむ無し」というおかしな空気を生んでいる。被虐待児が反復して自分のされたことと同じ行動を繰り返す状況とそっくり。体罰容認の意見を持つ教育関係者は、まず自分の過去を冷静に振り返ってみていただきたい。
(アットエス 2013/2/26 14:15)
県立浜松商業高(浜松市中区)での体罰が県教委に報告されていなかった問題で、県教委の鈴木啓之学校人事課長は26日午前、静岡市内で開かれた県高校長協会の臨時理事会で職員会議の早期開催を求め、管理職への報告の徹底や体罰根絶に向けた学校の体制づくりを指示した。
鈴木課長は「体罰根絶の取り組みを強化し、校内対応や報告、連絡を徹底してほしい」と強調し、各校で対応を速めるよう求めた。具体策として(1)職員会議で体罰根絶と不祥事発生時の管理職への報告徹底を指示(2)体罰根絶に向けた2013年度の学校の計画、体制の策定―を要請した。
指示は各地区代表の校長を通じて県内の全高校に周知する。
理事会は冒頭のみ公開され、県内の公立高校や特別支援学校の校長21人が出席した。
http://www.at-s.com/news/detail/474570076.html
古いニュースですが、最近感じていることを一言。
体罰という名を借りた虐待は連鎖を生み、今日本国民の一部(?)に「体罰やむ無し」というおかしな空気を生んでいる。被虐待児が反復して自分のされたことと同じ行動を繰り返す状況とそっくり。体罰容認の意見を持つ教育関係者は、まず自分の過去を冷静に振り返ってみていただきたい。