2012年09月14日09:57
いじめ対策、「調整役」教師を指名 浜松市教委
カテゴリー │ニュース記事
いじめ対策、「調整役」教師を指名 浜松市教委
(アットエス 2012/9/13 07:46)
浜松市教育委員会の高木伸三教育長は12日、市内の全公立小中学校に、「いじめ対策コーディネーター」役の教師を置く考えを明らかにした。
個別のいじめ問題に取り組む教師らを第三者的な視点を保ちながらサポートしたり、外部との調整役を担ってもらうのが狙い。県内では新しい取り組みという。
開会中の市議会9月定例会の代表質問に答えた。市教委指導課によると、コーディネーターは、生徒指導主事などベテラン教師の中から、各校1人ずつ指名する。校内でいじめ問題が起きた場合に、児童や生徒に直接対応している教師チームの外側から情報を整理し、対策の方向性を見極めてチームに助言する。
警察など外部機関が問題に関わる場合の窓口や調整役も果たす。市教委は、今月から各校に順次対応を促す。
高木教育長は併せて、いじめ対策研修プログラムを整備し、全教師対象に研修を実施することも表明した。「いじめの早期発見、早期解決に機能する態勢の整備・強化に努めたい」と述べた。
http://www.at-s.com/news/detail/450476107.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
現状とても忙しい先生方にまた新しい役割を与えても、なかなか機能しないかも。そこには暇であまりやる気のないベテラン先生が当てられる感じがするのは私だけでしょうか??「対策はしてますよ」というアピールと名ばかりの対策になりませんように。教育行政にはお金を掛けて欲しい。そしてそこには本気の人材を当てて欲しい。
(アットエス 2012/9/13 07:46)
浜松市教育委員会の高木伸三教育長は12日、市内の全公立小中学校に、「いじめ対策コーディネーター」役の教師を置く考えを明らかにした。
個別のいじめ問題に取り組む教師らを第三者的な視点を保ちながらサポートしたり、外部との調整役を担ってもらうのが狙い。県内では新しい取り組みという。
開会中の市議会9月定例会の代表質問に答えた。市教委指導課によると、コーディネーターは、生徒指導主事などベテラン教師の中から、各校1人ずつ指名する。校内でいじめ問題が起きた場合に、児童や生徒に直接対応している教師チームの外側から情報を整理し、対策の方向性を見極めてチームに助言する。
警察など外部機関が問題に関わる場合の窓口や調整役も果たす。市教委は、今月から各校に順次対応を促す。
高木教育長は併せて、いじめ対策研修プログラムを整備し、全教師対象に研修を実施することも表明した。「いじめの早期発見、早期解決に機能する態勢の整備・強化に努めたい」と述べた。
http://www.at-s.com/news/detail/450476107.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
現状とても忙しい先生方にまた新しい役割を与えても、なかなか機能しないかも。そこには暇であまりやる気のないベテラン先生が当てられる感じがするのは私だけでしょうか??「対策はしてますよ」というアピールと名ばかりの対策になりませんように。教育行政にはお金を掛けて欲しい。そしてそこには本気の人材を当てて欲しい。