2012年09月16日10:11
生活保護世帯の中学生に学習支援 進学率向上で貧困の連鎖根絶へ 静岡県
カテゴリー │ニュース記事
生活保護世帯の中学生に学習支援 進学率向上で貧困の連鎖根絶へ 静岡県
(産経ニュース2012.9.15 02:02)
親から子への“貧困の連鎖”を絶とう-。静岡県は11月から、生活保護受給世帯の中学生の勉学を支援する“寺子屋”のモデル事業を、県東部の3地域で始める。経済的に恵まれない子供に学校以外の学習の場を提供することで、進学率の向上を図る。9月補正予算案に関連経費2千万円を計上した。
(中略)
県地域福祉課では「これまでは生活保護世帯への支援といえば、就労支援一辺倒だった。親から子への貧困の連鎖を絶つためにも、子供への支援を県内全域に広げていきたい」と意気込んでいる。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120915/szk12091502020004-n1.htm
国がレベルアップしていくには教育に力を入れることが大事。こういった底上げが国を色々な意味で豊かにしていくと思う。
(産経ニュース2012.9.15 02:02)
親から子への“貧困の連鎖”を絶とう-。静岡県は11月から、生活保護受給世帯の中学生の勉学を支援する“寺子屋”のモデル事業を、県東部の3地域で始める。経済的に恵まれない子供に学校以外の学習の場を提供することで、進学率の向上を図る。9月補正予算案に関連経費2千万円を計上した。
(中略)
県地域福祉課では「これまでは生活保護世帯への支援といえば、就労支援一辺倒だった。親から子への貧困の連鎖を絶つためにも、子供への支援を県内全域に広げていきたい」と意気込んでいる。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120915/szk12091502020004-n1.htm
国がレベルアップしていくには教育に力を入れることが大事。こういった底上げが国を色々な意味で豊かにしていくと思う。