2013年10月26日13:41
学力向上集会に公立小中全校長 静岡県教委
カテゴリー │ニュース記事
毎日新聞デジタル 2013年10月25日17時58分
全国学力調査の小学6年国語Aが最下位だったことを受け、静岡県教育委員会は24日、静岡市葵区の市民文化会館に県内の公立全小中学校の校長を集め、「学力向上集会」を開いた。校長たちに学力調査への短期的対策や県内の教育課題などを共有させる目的で、県教委によると、県内の全校長が参加する集会は初という。
集会には、県内778の小中学校(特別支援学校含む)の校長が参加。安倍徹・県教育長は「静岡の教育を見つめ直す契機にしたい。継承すべきものは継承し、改善すべきものは改善する心構えが必要だ」とあいさつした。
続いて県学力向上推進協議会で会長を務める村山功・静岡大教授が講演。短期的対策として、「小学5年生に今年度の学力調査問題を解かせ、採点後に、現在の指導で十分か検証してほしい」と話した。
http://www.asahi.com/articles/TKY201310250267.html
ゆとり教育が終わってまだ数年。真逆に振れて本当にこれでよいのか、今度は学校がギスギスしていくのではないのか心配。確実に昔よりも学習が苦手な子に厳しい世の中になっている気がする。個人的にはゆとりも好きなんですが・・・。
全国学力調査の小学6年国語Aが最下位だったことを受け、静岡県教育委員会は24日、静岡市葵区の市民文化会館に県内の公立全小中学校の校長を集め、「学力向上集会」を開いた。校長たちに学力調査への短期的対策や県内の教育課題などを共有させる目的で、県教委によると、県内の全校長が参加する集会は初という。
集会には、県内778の小中学校(特別支援学校含む)の校長が参加。安倍徹・県教育長は「静岡の教育を見つめ直す契機にしたい。継承すべきものは継承し、改善すべきものは改善する心構えが必要だ」とあいさつした。
続いて県学力向上推進協議会で会長を務める村山功・静岡大教授が講演。短期的対策として、「小学5年生に今年度の学力調査問題を解かせ、採点後に、現在の指導で十分か検証してほしい」と話した。
http://www.asahi.com/articles/TKY201310250267.html
ゆとり教育が終わってまだ数年。真逆に振れて本当にこれでよいのか、今度は学校がギスギスしていくのではないのか心配。確実に昔よりも学習が苦手な子に厳しい世の中になっている気がする。個人的にはゆとりも好きなんですが・・・。